2021/03/11

ORGANIC DICTIONARY

腸活する前に知っておきたい!「腸内フローラ」について解説

Photo by Shutterstock

「健康のためには腸内環境が大切」という言葉をよく耳にします。それと同時に「腸内フローラ」という言葉も見たことがあるのではないでしょうか。一体「腸内フローラ」とは何?腸活を始める前に、知っておきましょう!

私たちの健康維持に欠かせない腸の働き

腸内環境を整えることで、さまざまな不調が改善されるといわれています。 そして腸の働きのカギを握るのが、腸にあるたくさんの腸内細菌。
腸の中にすんでいる細菌は、約500〜1000種類、100兆個以上にも及ぶといわれています。
特に小腸から大腸にかけて生息しており、これらのさまざまな細菌がバランスをとりながら、腸内環境を整えています。
腸内で種類ごとにコミュニティを形成していて、顕微鏡でのぞいてみるとまるで植物が群生している「お花畑(flora=フローラ)」のように見えることから、これらのコミュニティを「腸内フローラ」と呼ばれるようになったそうです。

腸内細菌の働きは、
① エネルギー源を生み出す
② 腸の動きをコントロールして消化・吸収を促進する
③ 腸内細菌を生み出す酵素がコレステロール・尿素・アンモニアの代謝を促進・調節する
④ 病気の感染を防ぐ
⑤ 免疫機能を促進する
⑥ 発ガン物質・抑制する
など多岐にわたります。

腸内細菌=腸内フローラは善玉菌、悪玉菌、日和見菌で構成されています。 善玉菌、悪玉菌、日和見菌の理想のバランスは、1:2:7。このバランスがとても大切です。

かなり働き者の腸内細菌ですが、加齢による善玉菌の減少、偏食、睡眠不足などの影響によって善玉菌より悪玉菌が優勢になり、腸内フローラのバランスが乱れると、便秘や下痢などのおなかの不調が現れてきます。

また、腸はウイルスや病原菌などの外敵から体を守るために免疫細胞の約70%が集まっており、その細胞は「腸管免疫」と呼ばれています。

つまり腸内フローラのバランスがくずれることで免疫力が低下し、風邪をひきやすくなったり、肌荒れや肥満、糖尿病、高血圧などあらゆる不調につながってしまいます。


腸内環境を整えるにはどうすればいい?

腸内フローラのバランスを整えるには、まずは適度な運動や栄養バランスがとれた食事が大切です。
食事は、特に腸内細菌のエサとなる食物繊維、善玉菌(乳酸菌やビフィズス菌など)が摂れる発酵食品などを積極的に取り入れましょう。
さらに、自律神経のバランスが乱れると腸内環境のバランスも乱れるともいわれています。 しっかり休息して、リフレッシュすることも大切です。
十分な睡眠をとりながら規則正しい生活を送ることはもちろんですが、忙しい現代では、腸内環境を整えるサポートをしてくれるサプリメントを活用するのもおすすめです。

私たちの健康は「腸内フローラ」のバランスにかかっているといっても過言ではありません。 日々の生活の中で意識して、腸活美人を目指しましょう!



参考文献
ビオフェルミン製薬公式サイト「腸内フローラをもっと知ろう」
健康長寿ネット「腸内フローラとは」
ヒトの腸内細菌叢 桑田有 人間総合科学大学(PDF)

Text by Sonomi Takeo